普通免許の免許合宿に参加される場合、AT免許を取得される方で最短15日間、MT免許を取得される方で最短17日間の滞在期間が必要となります。このページでは、期間中に必ず必要になる持ち物、あれば便利な持ち物、うっかり忘れてしまいそうな持ち物などをご案内いたします。また教習所の宿泊施設に常時用意されている物もあります。ご確認の上、免許合宿の持ち物の準備をしてください。
なお教習所から徒歩圏内にコンビニエンスストアやドラックストアもあります。もし何か足りない物がありましたら購入していただくこともできます。
※宿泊施設に用意されている物につきましては下に記載してあります。
運転免許証を お持ちでない方 |
健康保険証/パスポート/マイナンバーカード(顔写真入) のいずれか(有効期限に注意してください) 免許合宿中の病気等を考慮すると「健康保険証」がおすすめです。 |
---|---|
運転免許証を お持ちの方 |
運転免許証 |
外国籍の方 | 在留カード(有効期限に注意してください) |
筆記用具 | 教習中、重要なポイントの説明があります。筆記用具の中に蛍光ペンがあると便利です。 |
---|---|
技能教習時の 服装・履物 |
運転に適した動きやすい服装・履物をご用意ください。 ※けが防止のためタンクトップ・ノースリーブなどはご遠慮ください。またミニスカート・サンダル・ハイヒール・厚底の履物などもご遠慮ください。履物はスニーカーなどがおすすめです。 |
タオル類 | バスタオル・フェイスタオルなどのタオル類全般は用意しておりません。ご持参ください。 |
---|---|
洗面用具 | 歯ブラシ・歯みがき粉・洗顔などの洗面用具は用意しておりません。ご持参ください。。 |
着替え・寝まき | 客室には洗濯機が用意されております。そのため、着替えにつきましては3~4日分の着替えをお持ちになって着まわしている方が多いようです。 |
---|---|
季節に合わせた服装 | 春・秋は朝晩に冷え込むことがありますので、羽織れるものをお持ちいただくと便利です。 冬場は寒い日もあります。暖かい服装でお越しください。 |
薬 | 服用している薬がある場合、忘れずにお持ちください。また、使い慣れた常備薬があればお持ちいただくといざという時に安心です。 |
お小遣い(お金) | 教習料金には宿泊代・3食の食事代もすべて含まれております。合宿期間中、基本的には教習に関する追加料金はいただきません。お小遣いとしては、おやつ代や飲み物代など日常生活に必要と思われる範囲で良いかと思います。なお、徒歩圏内にコンビニATMもありますので、必要に応じてご利用ください。 |
日焼け止め | 教習車の窓はUVカットガラスを採用していますが、日差しの強い日は日焼けすることもあります。必要な方は日焼け止めクリームや薄手の長袖があると便利です。 |
---|---|
ホッカイロ | 冬場は寒い日もあります。寒がりの方はホッカイロなど携帯できる暖房用品があると便利です。 |
折りたたみ傘 | 貸し出し用の傘もあります。数に限りがありますので、ご自身でご用意いただくと安心です。 |
マスク | 体調を崩してしまうことにより、卒業予定日が延びてしまうことがあります。風邪対策や花粉症対策としてご準備いただくと便利です。 |
柔軟剤 | 洗濯用洗剤は用意しておりますが、柔軟剤はありません。 必要な方はお好みの柔軟剤をご用意ください。 |
携帯電話などの 充電器 |
スマートフォンや各電子機器の充電器を忘れないようにしましょう。 |
---|---|
コンタクトレンズの 洗浄液とケース |
必要な方は必ず準備しましょう。 |