お申し込み規約

お申し込みの際は下記事項をご確認・同意の上、ご利用いただきますようお願い申し上げます。

下記に該当する方は入校できない場合があります。
また、教習開始後に発覚した場合は教習を取りやめていただくことがあります。

・法律で定められた年齢に達していないため、取得しようとする免許の受験資格がない方。
・法律で定められた視力に満たない方、色盲の方、聴力、運動能力などに障害があり運転に支障のある方。
・次のa~lに該当する方
a.病気(病気の治療に伴う症状を含みます。)を原因として、又は原因が明らかでないが、意識を失ったことがある方。
b.病気を原因として、身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがある方。
c.十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、日中活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがある方。
d.飲酒を繰り返し、絶えず身体にアルコールが入っている状態を3日以上続けたことが3回以上ある方。
e.病気の治療のため、医師から飲酒をやめるよう助言を受けているにもかかわらず、飲酒したことが3回以上ある方。
f.病気を理由として、医師から、運転免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている方。
g.その他、病気により運転免許の取得に不安がある方。
h.障害者手帳(身体・精神等)の交付を受けている方。
i.現在補聴器を使用している方。
j.運動機能障害や手足指の欠損がある方。
k.医師から薬の服用を理由として運転免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている方。
l.睡眠薬や精神安定剤を常用している方。
(上記に該当する方は、住所地の運転免許センターで適性相談を受けていただく必要があります。 )
・過去3年以内の交通違反の前歴があるため、免許を受けられない方。
・集合時間に遅れた方。(当日より教習スケジュールが組まれています。)
・日本語の読解が出来ない方。(当日簡単な漢字テストがあります。)
・必要な書類や現有免許証が不備のため入校手続きに支障のある方。
・妊娠中の方。

お申し込み

入校申込書に必要事項を記入し、免許証のある方は免許証のコピー、無い方は住民票(本籍地記載、6ヵ月以内、本人のみのもの)1通を添えて、お申し込みいただきます(外国籍の方は、外国人登録済証1通)。

入校契約の成立時期

入校契約は、当校が教習料金全額を受領した時に成立するものとします。

合宿教習料金のお支払い

合宿免許料金は、原則として申込み後10日以内に銀行振り込みにてお支払いいただきます。

合宿教習料金

合宿における各宿泊施設プラン及び入校日により異なり料金詳細ページの通りです。

契約の解除及び払い戻し

入校前
(1)お客様の解除権
お客様は、次に定めるキャンセル料をお支払いいただくことにより、契約を解除することができます。

入校日の14日~7日前まで………… 合宿教習料金の10%
入校日の6日前~入校日前日………… 合宿教習料金の15%
入校日の当日 ………… 合宿教習料金の20%

(2)払い戻し方法
当校は、上記事項により契約が解除された時は、すでに収受している合宿教習料金から所定のキャンセル料を差し引き払い戻しいたします。

(3)当校の解除権
天災地変、官公庁の命令、その他当校の責めに帰することのできない事由により安全かつ円滑な教習が実施不能となり、又、不可能となるおそれが極めて大きい時は、入校契約を解除することがあります。この場合、キャンセル料はいただきません。

(4)入校後の途中解約の場合における料金の払い戻しに関する事項
入校後、お客様の申し出により合宿の途中で解約する場合は、下記の計算にてご返金いたします。
 教習料金-(教習料金÷最短卒業予定日数)×教習・宿泊消化日数分
なお、この場合交通費は全額自己負担となります。

(5)配車予約を当日無断でキャンセルした場合は、キャンセル料として1時間当り相当額の教習料金をお支払いいただきます。

お客様の義務

お客様は入校後、学校寮規則、教習諸規則及び指導員の指導に従っていただきます。

当校の免責事項

お客様が次に例事するような事由により損害を被られた場合においては、当校は責任を負いません。

・天災事変、官公庁の命令、その他当校の管理できない事由により生じる教習の変更もしくは、教習の中止。
・当校の管理による校内教習並びに路上教習において、お客様の不注意により発生した事故又は、相手方の不注意 により発生した事故にかかる損害。
・自由行動中の事故。
・盗難。

お客様の責任

お客様の故意、過失、法令、公序良俗に反する行為、もしくはお客様が本規約、第8項の規則を守らないことにより当校が損害を受ける恐れがある場合、又は、受けた場合強制退校処分となります。この場合料金は一切返金いたしません。又、損害賠償を請求させていただきます。

最短日数

免許の種類により卒業までの最短日数(規定日数)を定めておりますが入校日により修了検定の日が土日祝日と重なるなどや台風や積雪などの天災の理由によっても若干異なることがあります。又、お客様の能力等個人差によりましても卒業までの日数が異なりますので最短日数はあくまでも参考までとしてください。

教習中の一時帰宅

基本的には認めませんがお仕事や学校の都合等でやむを得ず一時帰宅される場合には、学校所定の手続きを済ませてご帰宅ください。

その他

・宿泊施設等の付帯設備はお客様へのサービスとして提供させていただいております。予告なしに変更する場合があります。

・直営宿舎内では飲酒をご遠慮いただいております。

・喫煙は指定された喫煙場所でお願いしております。

直営宿舎の門限はPM10:30となっております。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、門限はPM9:00となっております。

・当校では食物アレルギーについて個別対応をしておりません。

・過去に無免許運転・免許取消等の行政処分を受けた方及び刺青・タトゥーのある方は入校できません。

・長野県内居住の方、または住民票/実家のある方は合宿での入校はできません。伊那自動車教習所 通学制にてお願いいたします。

ご注意

上記の規約は当所の「合宿運転免許教習の参加規定」の抜粋です。
資料送付の際にお送りする「合宿運転免許教習の参加規定」をお読みのうえ、お申込ください。